国公私立大学・短大の資料を取り寄せる

8
地域経営学部は、経営に関する基礎的な知識と実務的な能力とともに、経済社会の一員として求められる基本的な態度や志向性、高い職業観、課題発見・解決能力、自発的かつ創造的な学習態度を習得し、経営者や一般企業、公務員、商業・情報の教員を目指します。 健康医療学部には、人間健康学科で保健体育の教員やトレーニング指導者を目指す「スポーツ科学コース(教育職プログラム/トレーニング指導者プログラム)」、養護教諭や認定心理士、社会福祉士を目指す「健康科学コース(教育職プログラム/認定心理士プログラム/社会福祉士プログラム)」があります。看護学科には、在学中に所定の単位を取得することで、看護師のほか、保健師の国家試験受験資格が得られます(学内選抜)。各学科、基礎から高度な専門知識まで幅広く学ぶことで、将来の夢をより現実的なものにします。 また本学では「海外研修制度」に力を入れています。海外研修はアメリカ西海岸の都市・シアトルやタイ北部の首都・チェンマイで実施されます。学生達は言葉やコミュニケーションの大切さに気づくことができ、自分自身の成長にもつながります。八戸学院大学の母体である学校法人光星学院は、2018年度からフィリピンカーテル科学教育財団および語学学校CNE1と包括協定を締結。短期留学しやすい環境を整えたほか、高校と大学の単位連携も行っています。 詳細情報を見る
八戸工業大学は、「つくる力」を育てる大学です。 最先端の工業技術を学べる工学部と、自分だけの感性を磨き表現力を育む感性デザイン学部。 あなたの将来の目的に合わせて選択できる専門のコースを設けるとともに、人間力形成、将来設計、専門知識・スキルなどを身につけることができるようにカリキュラムを充実させています。 学生の方々には、受け身で学ぶのではなく、自ら考え、積極的に行動し、学ぶ意欲を増幅させる機会をつくることで、著しい高度化・多様化が進む現代社会のニーズに対応できる高度な知識・技術を身につけ、個々の学生の実力をより際立たせる教育・研究を行っています。 また、各コースで学ぶ教育の他に、3つの発展プログラムが設置されています。 1つ目は、海洋学(海洋生態・海洋土木)のことを学ぶことができる「海洋学プログラム」。海洋学プログラムは、国立研究開発法人海洋研究開発機構JAMSTECから講師が派遣され、最新の海洋学を学ぶことができます。 2つ目は、放射線や原子力エネルギーに関することを学ぶことができる、「原子力プログラム」。 3つ目は、ロボット技術者を目指すエンジニアを育てるために、所属学科の基本的知識を学ぶとともに、将来必要となる他分野の知識を、専門家から学ぶことができる「ロボット工学プログラム」が設置されています。 他に、学力や意欲の高い学生の能力をさらに伸ばし、地域や日本を代表して活躍できる人材を育成するためのプログラムである、H.I.T.特別養成プログラムがあります。工学部には「スーパーエンジニア養成プログラム」、感性デザイン学部には「地域活性化リーダー養成プログラム」を設け、少人数の特別クラスを編成します。初年次から学部横断、学年縦断型の課題研究に取り組む環境を提供し、主体的な学びを通じて、職業人として必要な高い論理的思考力、コミュニケーション能力、問題解決能力の育成を目指します。入学後に学業特待生S、学業特待生Aの学生に対して、特別養成プログラムのガイダンスを行い特別養成プログラム履修生を選抜します。 詳細情報を見る