国公私立大学・短大の資料を取り寄せる

9
私

吉備国際大学

岡山県 兵庫県
■2024年4月、保健医療福祉学部の理学療法学科と作業療法学科、そして心理学部心理学科の3つを合わせた新たな学部・学科「人間科学部 人間科学科」を開設。人間科学科には心理学専攻、理学療法学専攻、作業療法学専攻の3専攻があり、学科共通の専門科目を新たに開設し、心理・理学・作業の融合した学びと各専攻の専門科目を学びます。こうして、心理、理学療法、作業療法の専門家を目指します。 ■2023年4月、兵庫県南あわじ市にある農学部に海洋水産生物学科を開設。  海洋水産生物学科では1次産業全般を俯瞰した上で、水圏環境を保全し、持続可能な形で利用することを念頭に置き、海洋生物や水環境の保全のみならず、伝統的漁業や先端的な水産増養殖、そして水産食品や水族館など海洋生物資源を利用して展開する産業について幅広い教養を持ち、それらを多用な産業化に応用する知識と技術を有して、グローカルな視点から、新たな産業の創出に貢献できる人材の育成を目的とします。  地域創成農学科では、まず、農業生産、加工、流通に関する専門的な知識と技術を身につけ、地域社会における農業の状況や位置づけを的確に捉え、広い視点から地域の社会的諸課題を総合的に捉えることのできる能力を養います。更に、農業をはじめとする地域産業の振興への貢献などを通して、地域の再生に寄与していくことのできる人材の育成を目的とします。さらに、2023年度からは、これまで醸造学科で学んでいた内容も含んだ、新体制の地域創成農学科となります。6つのコース(醸造コース、食品加工コース、植物保護コース、栽培育種コース、農業経済コース、地域創成コース)がスタートし、学びの幅が広がります。  また、2014年4月に岡山市内に開設した外国語学部外国学科では、外国と日本に関する幅広い教養を培い、高度な英語コミュニケーション能力と国際ビジネス等の専門知識を修得して、グローバル社会の発展に貢献しえる人材を養成します。本学科では海外の協定校に全員が留学を行なう必修プログラムがあります。交流協定先への留学ですので、安心安全です。 ■吉備国の学部学科は全てがオンリーワン!どの学部学科も他大学とは違った魅力があります。 リハビリ(理学療法士・作業療法士)・看護師・保健師・経営・スポーツ・ビジネス・心理・留学・アニメーションなど、あなたの夢をかなえるキーワードがいっぱい! 詳細情報を見る
「ひとの心を動かすひとになる」。人と地域をつなぐ各分野のプロを養成します 保育士・幼稚園教諭・小学校教諭・特別支援学校教諭を養成する「子ども教育学部」、管理栄養士・栄養士・教員・フードコーディネーターを養成する「食文化学部」、プロの演奏家、教員・指導者を養成する「音楽学部」 ~地域と人とのかかわり、現場で必要とされる力を持った人材を養成します~ 大学全体では地域と連携したフィールド活動が盛ん。子ども教育学部では、地元の親子クラブと交流をしたり、学生主体の児童向け放課後教室を開講したり、障害児の支援を行ったり、地域の子どもとかかわりながら実践力を修得。食文化学部では、大規模災害を想定した約300食の災害食の炊き出しを行ったり、学生が運営するレストランの食事を地域の方に振舞ったり、公民館で食育指導をしたりしています。音楽学部では、年間多数の演奏会の他、「演奏者派遣制度」では地域のイベントでの企画・演奏活動も行っています。机上の勉強だけでなく、地域や人とかかわり、実際に体験することで主体性を磨き、各分野の進路で必要とされる力を身につけます。 ~現場経験豊富な教員が、学習面・生活面の全般をサポートします~ 本学では、保育園や幼稚園で40年のキャリアを持つ元園長先生や、特別支援のスペシャリスト、管理栄養士や栄養教諭としての現場経験豊富な教員や今も現役で活躍する演奏家など、各分野のスペシャリストが多数在籍。第一線で活躍するプロの指導で、現場で即戦力となる知識や技術をしっかり身につけることができます。また、学生一人ひとりに、担当教員がつく「アドバイザー制度」を導入。学習面・生活面など学生生活全般のサポートを4年間通して行っているため、一人暮らしの学生も安心です。 詳細情報を見る