国公私立大学・短大の資料を取り寄せる

10
国

金沢大学

石川県
金沢大学では、学部学科制ではなく、学域学類制を採用しています。この制度の大きな特徴は入学後に専門分野を選ぶ「経過選択制」を導入したことです。これまで、専門分野は入学時に決める必要がありましたが、入学の単位を「学類」とすることで、「学部・学科」よりも幅広い、大きな枠組みで大学生活がスタートします。学びの基礎を固めつつ、自分が本当にやりたいテーマを探していくことができます(国家試験受験資格に係る医学類・薬学類・保健学類では経過選択制を導入していません)。 また,より多様な学生を幅広く受け入れるため、令和3年度入学者選抜から、「KUGS特別入試」・「超然特別入試」を導入しました。「KUGS特別入試」はKUGS高大接続プログラムへの参加を通じて、本学での学びに必要な能力・資質を多面的・総合的に評価します。「超然特別入試」は、A-lympiad選抜・超然文学選抜の2つからなり、それぞれ数学的・文学的に特異な才能を持ち、その才能を活かして社会的課題に取り組む意欲を評価します。金沢大学コンテストに入賞することで出願資格を付与します。 さらに、本学は「スーパーグローバル大学」として、国際的に通用するグローバルな人材のために必要な語学力、コミュニケーション能力等を身に付けるため、「海外派遣プログラムの充実」、「スーパーグローバル英語プログラム」、「クォーター制(4学期制)の実施」等の様々な取り組みを行っています。加えて、コロナ禍に対応し、新たな交流の形態としてオンラインでの国際教育・交流プログラム及び海外インターンシッププログラムも実施しています。 詳細情報を見る
石川県立大学生物資源環境学部では、地球に生きる様々な生きものを対象に幅広い学びを展開しています。 本学は、生物資源環境学部の下に、生産科学科、環境科学科、食品科学科の3学科が設置されています。 3学科共通のテーマである「生物資源環境学」は「人間と自然の共生・共存の理(ことわり)」を追求し実践する学術と定義づけ、「生物生産」、「環境」、「食品」の三つの視点から、「自然」、「生物」、「人間」の関係を教育研究します。 生産科学科では動植物を中心とした多様な生物資源の生理・生態を、集団・個体のレベルから細胞・分子・遺伝子のレベルで解明し、バイオテクノロジーなどの先端技術を活用した育種・生産技術や生物資源の機能開発とその経済的評価に重点を置いた教育研究を行います。 環境科学科では土壌・水・大気などの環境資源や生物資源と人間活動の関わりを解明し、自然の理解を深め、自然と人間の共生を目指します。さらに、地域の生産・生活、自然環境の保全・修復・改良の理念とそのための技術の習得を目指します。 食品科学科ではバイオテクノロジーなどの先端技術を活用した食品の製造・加工・流通技術の開発を行うとともに、食品の安全性・機能性を解明し、食を通じた健康の維持増進に関する教育研究を行います。 【生産科学科】  <生産科学コース>   生産・農業技術開発の基礎となる知識・技術を身につけた人材を育成  <生産環境制御コース>   施設栽培における生産環境の制御・最適化、ICTの活用に対応できる人材を育成  <先端バイオコース>   バイオ技術を研究開発で活用できる人材を育成 【環境科学科】  <環境科学コース>   自然に関する広範な視点を持った環境技術者を育成  <里山活性化コース>   自然を利活用した地域活性化・社会環境整備に携わる人材を育成 【食品科学科】  <食品科学コース>   食品に関する幅広い知識・技術を身につけた人材を育成  <6次産業化コース>   生産、加工からマーケティングまで総合的な知識を身に付けた人材を育成 詳細情報を見る
【KGC講座】 行政職や保安職、税理士職、大手企業志望の学生を対象に「KGC(金沢学院キャリア)講座」を開講。各志望分野別に試験対策や教養力向上のカリキュラムを設け、採用試験に合格できる実力を養います。また、企業の採用担当者を招いての「学内合同企業説明会」や、学生と教員・スタッフによる「三者面談」などを実施して、学生の就職活動を支援しています。 【教員輩出は北陸の私立大学で最多】 幼稚園・小学校・中学校・高等学校の教員免許、保育士資格が取得できます。これまでに200人を超える教員を輩出しており、北陸の私立大学で最多の実績を誇ります。「教職センター」には教員養成で豊富な経験と十分な実績を持つ教員を配置。過去問を用いた傾向分析や論作文の指導、面接、模擬授業対策などを実施し、採用試験合格に向けて手厚くサポートします。 ●文学部・文学科 言葉と文章表現、文学を広く深く学ぶ「日本文学」、幅広い視点から英語を学び、実践的な国際力の修得を目指す「英米文学」、歴史と考古学を中心に実習形式で専門的な知識と技術を身に付ける「歴史学」、人間の行動や心の働きを科学的に研究し、人間理解を深める「心理学」の4専攻を設置しています。 ●教育学部・教育学科(2022年4月開設) 2020年度から始まった小学校の英語教科化にいち早く対応し、子どもたちに英語を教える知識・技術とグローバルな視野を身に付けた小学校教諭をはじめ、中学校教諭(英語)、幼稚園教諭、保育士を養成します。 「小学校・中学校教諭」「幼稚園教諭・保育士」の2専攻から、2つ以上の免許・資格が取得できます。 ●経済学部・経済学科 現在の経済社会の課題を解決する力を身に付けます。経済データの分析方法を習得し、地域経済の課題の所在をシャープに切り出すとともに、根拠に基づいた解決策を提案できる力を養います。公務員や地域の中核的な企業で働く、地域づくりの先導役となる人材を育成します。 ●経済学部・経営学科 客観的データを基に組織運営の意思決定ができる力を身に付けます。企業の成績表である財務諸表を読み取る力を習得するとともに、地域社会のニーズをくみ取る力を養います。地域経済をけん引する企業の適切なマネジメントを通じて、地域社会に貢献できる人材を育成します。 ●経済情報学部・経済情報学科 「新時代の情報技術こそが経済発展の鍵」私たちが豊かな生活を続けるためには経済発展が欠かせません。少子高齢化等の社会的な課題が山積する今、持続的に経済を発展させるには私たち一人一人が生産性を向上させるだけでなく、AIやIotなどの新たな技術を取り入れることが発展の鍵となります。新時代の情報技術を応用できる人材を育成します。 ●芸術学部・芸術学科 日本画・洋画・工芸などの純粋芸術やイラストレーション、CG、アニメなどの現代的なメディア・アートを学ぶ「絵画」「造形」「デザイン」「映像」「メディア」の5専攻を設け、実践的な職業教育を展開します。1年次には各専攻の基礎を学び、2年次以降は専門的な技術と表現力を高めていきます。 ●スポーツ科学部・スポーツ科学科 「アスリート・指導員養成専攻」「体育教員養成専攻」「公安・公務員養成専攻」「スポーツビジネス専攻」の4専攻を設置しています。1年次は基礎知識を学び、2年次より専攻別に分かれ、最先端のトレーニング論や最新の健康科学、公務員採用試験対策を意識した授業や、スポーツビジネス領域の理論などを学び、地域社会に貢献できるスポーツと健康のスペシャリストを養成します。 ●栄養学部・栄養学科 石川県内唯一の管理栄養士養成課程を設置。医療や福祉、介護、教育など、さまざまな分野で、高度な栄養ケア・マネジメントや栄養教育に携わる管理栄養士の国家試験合格を目指します。卒業時には栄養教諭一種免許状やフードスペシャリストの受験資格も取得できます。 詳細情報を見る
「2年で4年を超える」 ー多彩で充実したカリキュラムで、知性と感性を身につけた地域社会で輝く女性(ひと)を育むー 今日、社会で求められている素養は、専門的知識やスキルだけでなく、「社会人力」も大切です。「本学が目指す人物像」に則り、社会人として、女性として、一人の社会人として求められる知識・教養・マナーをまず身に付け、さらには専門的なビジネス知識やスキルも習得できるよう教育課程を編成しています。 【即戦力となる経営実務の教育】 ビジネスの現場で活かされる経営実務能力の育成を教育の中心としており、即戦力として求められる優れた人材を養成します。「簿記」「会計」「税務」のみならず、「PCスキル」「語学」など幅広い教養を段階的に着実に学びます。 【女性ならではの品格・感性を育む】 ビジネスや社会の中で活きるマナーや立ち居振る舞いなどを習得し、社会・企業から必要とされるビジネスパーソンを育成します。「キャリア科目」を早期から開講し、どんな場面でも活かせる素養を身につけます。 【CDP】 短期大学部にも、金沢星稜大学と同じように、公務員及び税理士を目指す学生を支援するCDP(キャリア・ディベロップメント・プログラム)があり、専門スタッフが合格まで一人ひとりを懇切丁寧にサポートします。 【資格取得支援】 「資格は取得した分だけ自分の強みになる」 講義で様々な資格合格を目指せる科目を多数開講しています。「秘書検定」「簿記検定」「コンピュータサービス検定(ワープロ・表計算)」には多くの学生が受検します。これを機に、さらに専門的な資格・検定に挑戦する学生には、エクステンション講座が用意されています。 詳細情報を見る