国公私立大学・短大の資料を取り寄せる

9
国

茨城大学

茨城県
茨城大学は水戸・日立・阿見の茨城県内3カ所にキャンパスを持つほか、量子線科学の人材育成、研究成果創出、地域活性化の拠点として活用するために設置された東海サテライトキャンパスを始めとした、多数の附属研究施設を有する総合大学です。歴史や文化の伝統、先端科学の拠点や農業といった面でも、豊かな特色と可能性が広がる地域であり、この恵まれた学修環境を活かし、幅広い教養と高い専門性を備えた職業人養成に取り組んでいます。学びのフィールドを大学から地域、さらには世界に広げ、自立した、チャレンジ精神を持つ学生を育成します。 ●基本理念 真理を探究し、豊かな人間性、高い倫理性と社会性をもった人間の育成と「知」の創造、蓄積、体系化および継承に努めます。多様な教育と高度な研究を展開し、社会の変化に対応できるよう自己変革します。 ●教育目標 本学が有する総合力を生かして、一貫した教養教育と専門教育を行っています。変化の激しい21世紀において、社会の変化に主体的に対応し、自らの将来を切り拓くことができる総合的人間力を育成するため、次に示す5つの力を、茨城大学の学生全員が、卒業までに身につけることを求めています。 1.世界の俯瞰的理解 2.専門分野の学力 3.課題解決能力・コミュニケーション力 4.社会人としての姿勢 5.地域活性化志向 詳細情報を見る
国

筑波大学

茨城県 東京都
筑波大学は、国内的にも国際的にも「開かれた大学」として、旧来の固定観念に捉われない柔軟な教育研究組織と次代の求める新しい大学の仕組みを率先して実現することを基本理念とし、我が国の大学改革を先導する役割を担っている。社会経済状況が大きく変化し、持続的な競争力と高い付加価値を生み出す自律的な改革が大学に求められる中、筑波大学は未来を構想しその実現に挑むフロントランナーと自らを位置付け、本学に根ざす人材育成マインド「師魂理才」の下、地球規模課題の解決に向けた知の創造とこれを牽引するグローバル人材の創出を目指す世界的な教育研究の拠点としての機能を充実・強化すべく、以下の目標を掲げる。 1.高い倫理観の下、自然と人間、社会と文化に係る幅広い学問分野における深い専門性を追求するとともに、分野融合型の領域を開拓し、研究機能の再編成と国際性の強化により、卓越した知の創造拠点として世界トップレベルの研究を展開する。 2.世界から多様な学生を受け入れるとともに、高度で最先端の研究成果に裏打ちされ、学生の個性と能力を開花させる教育システムを学位プログラムにより構築し、豊かな人間性と創造的な知力を生涯にわたって養い、自立してグローバルに活躍できる人材を育成する。 3.国際的互換性のある教育と世界トップレベルの研究活動を多彩な分野を擁する総合大学として展開し、世界の国々や地域とのネットワークの中心としての存在感を高めるとともに、国際的な信頼性と発信力を蓄え、国際性が日常化された大学を実現する。 4.科学技術が集積するイノベーション創出拠点TSUKUBAにおける中核的役割を担い、教育研究諸機関及び産業界との連携を強化し、自らの教育研究機能を高めるとともに、我が国のグローバルな産業競争力強化に貢献する。 5.教職員のそれぞれが専門的かつ多様な能力を高めつつ、学長のリーダーシップの下、情報ガバナンスと経営基盤の強化及び学内資源の再配分を推進し、自律的に教育研究機能を改革することにより、世界と社会の変化に最も迅速に対応しうる大学として我が国の大学改革を先導する。 詳細情報を見る
本学では、一般的なリハビリテーション系大学で学ぶ基礎科目、職業専門科目、臨床実習などの基本的な教育課程を学べることに加え、「高齢者への健康支援」や「発達障害のある児童等への支援」が行える知識や実践能力を培い、さらに課題解決や事業運営をしていくために必要とされるリーダーシップやマネジメント力を身に付けることでワンランク上の理学療法士、作業療法士を目指すことができます。これらの効果的・先進的なプログラムを学ぶことで、従来の就職先である医療施設、医療福祉施設、老人福祉施設だけでなく、高齢者や幼児・児童等の支援を想定した新たなフィールドでの活躍も期待されています。 さらに、長期の臨床実習に加え、地域社会と連携した企業内実習を経験することで高度な実践力を身に付け、業界のニーズに柔軟に対応できる人材を養成します。行政機関である地域包括支援センターや介護予防事業、療育支援グループ、特別支援学校等の実習を実施し、各施設における職業内容を把握することで実際に高齢者や障害のある幼児・児童等に対しての課題や解決方策を理解・創造する機会を設けて総合的な臨床能力を高めることができます。 詳細情報を見る
茨城女子短期大学は創立114年目の伝統ある学校法人大成学園が運営する「県内唯一の女子短期大学」で、まもなく創立56周年を迎えます。 これまでも多くの優秀な卒業生を地域社会に送り出し、今後も地域社会の発展とともに、未来に向かって進化を続けていきます。 本学の特長は、時代に適応し、社会のさまざまな分野で自信を持って活躍できる女性を育成します。この目的を実現するために次の教育方針を実践しています。 1・グループ担任制による教育   本学では学生一人ひとりの個性や特長を把握し、きめ細かに指導します。 2・総合的な表現力を身につける   実社会で活躍するためにはコミュニケーション能力が必要なのは言うまでもありません。本学では資格取得を目指すとともに、自分自身の表現能力を高め、実社会で自信を持って活躍できる人材の基礎作りにも力を入れています。 3・時代のニーズにあった資格取得   専門職として活躍するためには、分野ごとに必要な免許や資格があります。自分の進みたい道を早く見つけ、専門知識を学んで資格を取得することは大切です。本学では単に資格を取るだけではなく、現場で役立つ実践力を2年間で集中して育成します。   詳細情報を見る