国公私立大学・短大の資料を取り寄せる

49
●国際的な視野を持ち、次世代のリーダーとなりうる医療専門職を養成 本学は福岡市で初の高度なリハビリテーションを総合的に学べる4年制大学として、2019年4月に開学。キャンパスは、九州でも有数の充実した都市機能と美しい都市機能を併せ持った福岡市のシーサイドももちにあり、「教育・医療・福祉」が一体となった教育環境に立地しています。 2021年4月には、新たに看護学部 看護学科を開設、2023年4月には医療学部に言語聴覚学科を開設しました。2024年4月には、医療学部に診療放射線学科を開設し、西日本屈指の医療系総合大学へと成長しています。 また、本学は全国で約60の教育・医療・福祉施設を運営する「国際医療福祉大・高邦会グループ」の一員です。このグループの総合力で学生の実習と研究を全面的にバックアップします。 ●知識と経験豊富な教授陣 本学では各分野のエキスパートや職能団体のトップが在籍し、先進のスキルを学生に直接指導しています。また、海外でも活躍できる医療人を養成するために、海外での活動経験が豊富な教員も着任しています。 ●充実のグループ関連医療福祉施設と連携し、教育、実習、研究をバックアップ 医療福祉の専門スキルを身につけるうえで特に重要なのは、現場で学ぶ「臨床・臨地実習」の環境が充実していること。本学は、教育・医療・福祉の総合グループ「国際医療福祉大学・高邦会グループ」の一員です。本学に隣接した福岡山王病院やグループ発祥の地である福岡県大川市の高木病院、西日本屈指の広さを持つリハビリテーション訓練室を備えた柳川リハビリテーション病院をはじめとした充実したグループ関連医療福祉施設などで臨床・臨地実習を行います。これらの施設には、いずれも最新の医療機器が整備されており、学生は先進の技術を取得できます。また同じグループの一員であるため、本学教員と現場の実習指導者が密接に連携して実習をサポートできるメリットもあります。本学は学生生活で最大の山場とも言われる臨床・臨地実習を、グループの総合力を生かして全力でバックアップします。 ●関連職種連携教育 本学では、教育目標の1つである「チーム医療・チームケア」を学ぶため、「関連職種連携教育」に力を入れています。まずは「早期体験実習」に始まり、「関連職種連携論」「関連職種連携ワーク」「臨床・臨地実習」へと進む、段階的かつ体系的なカリキュラムが特長です。 ●万全の国家試験対策と就職サポート体制 医療福祉の道を志す者にとって国家試験は必須のパスポート。毎年全国トップクラスの合格率を誇る姉妹校の実績と蓄積されたノウハウを生かして、1年次から国家試験直前まで継続した国家試験対策を展開、100%合格をめざします。また、国家試験対策に実績のある教授陣が国家試問題の傾向を読み解くなど、教員が一丸となって支援します。 ●グローバル人材を育成 本学では、国際的な視野を持つ医療専門職の養成を目的として、講義と実習からなる「海外保健福祉事情」を学びます。現在8つの国と地域の17施設と学術交流協定を結んでおり、これらの施設で約2週間の海外研修を実施するのが大きな特長です。(全員参加型) ●カウンセリング・医療費サポート 学生が無料で利用できる「学生相談室」を開設しています。カウンセラー(公認心理師)が学生の悩みを聞き、問題解決のお手伝いをするほか、必要に応じて、ほかの相談機関を紹介するなど総合的にサポートします。 また、本学に隣接する福岡山王病院をはじめグループ関連施設で診療や入院など受診したときは、診療費の補助が受けられます。 詳細情報を見る
福岡歯科大学は、福岡市西部に位置し、豊かな自然と都心の便利さを併せ持つ、勉学に最適な環境の中にあります。  本学は、開学50年を経て、5000余名の卒業生を輩出し、現在、全国でも有数の歯科医学教育・研究の場として成長してきた西日本唯一の私立歯科大学です。  本学の教育目標は、「教養・良識および国際感覚を備えた優秀な歯科医師を育成し、社会福祉に貢献するとともに、歯科医学の進展に寄与すること」にあります。  これからの目標を達成するため、本学は6年間一貫教育システムを導入し、教養科目、専門基礎科目、専門科目および臨床実習が段階的に学べるようカリキュラムを編成しています。患者型ロボットや治療のシミュレーション装置などの先端的な設備も充実しています。また、クラブ活動や国際交流も盛んです。その他、助言教員制度を導入しており、学生の勉学や生活上の問題に対し、助言教員がきめ細かく学生対応をしています。  5年生から実施している臨床実習の場である大学附属の医科歯科総合病院には、歯科だけでなく医科(内科、小児科、外科、整形外科、形成外科、麻酔科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、心療内科)診療科も配置されています。 さらに同一キャンパス内には、2つの介護施設があり、教育実習も行われます。  近年、超高齢社会の到来、病気の種類・頻度の変化、患者さんのニーズの多様化等に対応するには、治療の対象を歯のみに限定せず、口腔(こうくう)機能や全身状態並びに患者さんの気持ちを十分理解して 医療を行うことが必須条件となります。一般医科の基礎的知識を持ち、医師と連携できる医療人の育成を目標としています。このために、本学は「歯科医学」から、口腔を一つの臓器とみなし、その機能全体を向上させる 「口腔医学」への脱皮を目指し、教育・研究を行っており、各方面に向けて発信しています。 詳細情報を見る
学院創立136年。 3学部7学科を擁し【国際関係・英語・心理・幼児教育・文化・観光・メディア・文学】が学べる女子大学です。 天神・博多まで約30分の都心に近い立地ながら、緑で囲まれた自然豊かなキャンパスで、約2,600人を超える学生が学んでいます。 ●人文学部  ・現代文化学科   「文化」をキーワードに、観光や日本文化、外国の文学・思想・歴史を学びます。ホテルや空港での業務実習、地域での調査、ヨーロッパやアジアへの研修旅行など多彩な学外活動が充実しています。国語教諭免許取得も可能です。  ・言語芸術学科   英語と日本語を磨くため、文学作品を中心とし、そのことばの背景にある文学や文化への理解を深め、高い言語能力、創造的思考力、表現力を身につけます。映画や演劇作品も取り扱います。英語教諭免許取得も可能です。  ・メディア・コミュニケーション学科   新聞やタブレットなどのメディア媒体、テレビなどのマスメディアが溢れる中で、情報を把握し取捨選択できる能力を磨きます。また、デザインについても学び考えます。 ●人間関係学部  ・心理学科   1,2年次での心理学の基礎を学び、3年次より3つの専門分野(臨床心理、キャリア心理、人間関係)に分かれ、学びたい心理学を専門的に学びます。本学には、臨床心理士第1種指定大学院があり、臨床心理士・公認心理師になる道も開かれています。  ・子ども発達学科   保育士・幼稚園教諭、小学校教諭・特別支援学校教諭の2コースに分かれ、心理学をベースとした発達理解、人間理解とその援助技術を学び、こころの援助もできる教育者・保育者を育てます。(最大、3つの免許・資格を取得可能) ●国際キャリア学部    ・国際英語学科   専門科目は英語で授業を実施。英語の基本技能を学び、国際交流、英語教育、英語学の3分野を柱に専門知識を学びます。短期・長期留学プログラムにより、更なる英語力の向上を目指します。英語教諭免許取得が可能です。  ・国際キャリア学科   国際ビジネス・国際協力を中心に専門知識を習得。海外企業へのインターンシップ、世界の第一線で活躍している講師を招き、ビジネスの現場を知ります。また、国際協力を通して世界の今を知ります。短期・長期留学が可能です。 詳細情報を見る
福岡女学院大学短期大学部は、福岡で唯一の英語系短期大学です。福岡女学院大学と同じキャンパスを利用し、都心に近くも緑に囲まれた中で、英語をじっくりと学ぶことができます。 卒業後は、金融や商社をはじめとした「英語力」を生かした就職はもちろん、福岡女学院大学国際キャリア学部をはじめとした、国内・海外の大学への編入学も可能です。 【専門的に英語を学ぶ3コース制】  ・イングリッシュイマージョンコース:1年次の前半にTOEIC(R)テストにおいて、目標スコア(550点)に達した学生のうち希望者10名が専攻できる、少数精鋭の選抜コース。国内の4年制大学はもちろん、海外の大学への編入学も目指します。  ・アカデミックインテンシブコース:英語4技能「話す」「聞く」「読む」「書く」をしっかり身につけることはもちろん、その中でも特に文学作品などを取り扱い、アカデミックな内容について英語でアウトプットできる力の習得を目指します。4年制大学への編入も目指します。  ・エアライン・ツーリズムコース:エアライン業界・観光業界で通用する、実践的な英語力を身につけるとともに、業界で求められる知識やスキルを学びます。 【充実した留学制度】  短期大学部では、交換留学・認定留学・海外語学研修プログラムなど、様々な留学制度が用意されており、1年次の春期休暇中(2月~3月)、あるいは2年次の夏期休暇中(8月~9月)に英語圏の大学・語学学校で研修をする学生に支給される「短期海外語学研修支援金制度」をはじめとした、支援体制も充実しています。また2020年度は、「オンライン留学」を実施。セントラルワシントン大学などの海外語学学校のオンライン語学プログラムに参加し、コロナ禍においても柔軟な対応を行いました。 【卒業後の就職先(2021年3月卒業生実績)】  KDDI パナソニックライフソリューションズ社 にしけい 東京警備保障 九州旅客鉄道 ジェイアール東海パッセンジャーズ ANAインターコンチネンタル石垣リゾート 大谷山荘 楽天銀行 福岡銀行 南国交通 九州三菱自動車販売 糸島農業協同組合 奄美市役所 ほか 【編入実績(過去5年間)】  関西学院大学 北九州市立大学 福岡女学院大学 西南学院大学 別府大学 ウィスコンシン大学 ほか 詳細情報を見る
共に学び、共に喜ぶ   2024年4月、外国語学科が多文化コミュニケーション学科へリニューアル! ■多文化コミュニケーション学科では、言語・文化コース(英語・中国語・韓国語・日本語)、国際協力・国際ビジネスコースがあります。キャンパス内には世界各国からの留学生が日本人学生と共に学び、日常生活から他言語に触れる環境が整っています。また、「グローバル人材育成プログラム」では、英語・中国語・韓国語を学び、交換留学制度や海外プログラムもさらに充実し語学力だけでなく国際社会の幅広い分野で活躍できる人材を育成します。 ■社会福祉学科では、希望する将来の進路に応じて、医療福祉・社会福祉・精神保健福祉の3つのコースに分かれ、専門的な知識・技術の習得だけでなく、ボランティア活動、体験学習、実習などに力を入れ、社会福祉士、精神保健福祉士の国家資格取得は通過点と捉え、ソーシャルワーカーとして高い志を持った専門職の養成を目指します。また2020年4月に開設される特別支援教育コースにおいては、障害全般に関する専門的な知識と実践的な援助技術に加え「福祉マインド」を兼ね備えた教員の養成を目指しています。 ■経済政策学科では、経済・経営・地域政策の3コースがあります。専門的な知識の習得はもちろん、国内外でのインターンシップや留学、観光、地域活性化の現場を数多く体験することで、問題解決能力やコミュニケーション能力などを身に付け、実社会で即戦力として活躍できる人材を育成します。 詳細情報を見る
九州唯一の外国語大学 「語学力」を磨き「国際コミュニケーション能力」を身につけ、「人間力」を養う。 ■専修言語 英語、ドイツ語、フランス語、中国語、韓国語、日本語(外国人留学生対象) 独自の語学習得プログラムに加え、実務家教員による講義「航空・観光ホスピタリティプログラム」などの専門教育プログラムを通して国際社会で活躍できる人材を育てます。 グローバル化の時代に1つの外国語だけでは不十分です。世界共通語である英語と、韓国語、中国語、フランス語、ドイツ語から学びたい言語を選び、2つの言語を同じ比重で学ぶことができます。また、外国語を学ぶうえで欠かせない日本語リテラシー教育にも力を入れています。さらに学生がそれぞれの夢に向けて学ぶ専門教育プログラムや社会が求める実践力・問題解決力を養うプロジェクト科目を提供し、長崎から世界へ向けて飛躍する若者の育成を目指しています。 長崎外国語大学は、九州唯一の外国語大学にふさわしく、九州/西日本で最も充実した留学プログラムを有しています。 留学先大学の授業料を必要としない「交換留学」や「派遣留学」のほか、「特別派遣留学」や「一般留学」など、4種類の留学制度で学生の海外留学を積極的に支援しており、この制度を利用して半数以上の学生が留学を経験します。半年ごとに留学先を変える2ヵ国留学や、同時に2言語を学ぶ2言語留学など特徴のある留学をすることも可能です。 詳細情報を見る
農業・林業・花卉・野菜・果樹などの生産と利用、造園、樹木医学、園芸療法を学ぶ全国で唯一の園芸科単科の短期大学です。  編入学(過去5年間)の合格実績は次の通りです。島根大学/生物資源51名、佐賀大学/農18名、鹿児島大学/農3名、愛媛大学/農/理14名、宮崎大学/農2名、広島大学/生物生産2名、高知大学/理1名、岐阜大学/応用生物2名、香川大学/農3名、信州大学/農5名、静岡大学/農6名、三重大学/農4名、茨城大学/農2名、宇都宮大学/農1名、新潟大学/農1名、帯広畜産大学/畜産1名、鳥取環境大学/経営1名、東京農業大学1名、ほか。  国公立大学合格者数は116名、私立大学合格者数は10名です。  一般教養科目と専門科目の授業に加え、基礎学力の向上を図ることを目的にリメディアル教育科目として教養演習1・2を開講しています。教養演習1・2における「英語」ではe-ラーニングシステムで文法力を強化し、TOEICや英検対策も行なっています。  夏期休暇中などに無料の編入学対策講座も開講しています。ゼミナールによる個人指導も充実!  平松学園独自の奨学生制度(減免、免除、貸与)があります。センター試験利用入試では合格者は全員、入学金が全額免除されます(所得制限あり)。「貸与奨学生」は無利子で、所得制限がなく希望者全員が奨学金を受けられます。授業料半額の「減免奨学生」は推薦型選抜(1期、2期)が選考対象入試です。 詳細情報を見る