国公私立大学・短大の資料を取り寄せる

246
「実工学教育」が君の未来を拓く! ●実工学教育とは AIの進化に伴いバーチャルな空間でのやりとりが増えても、人が現実世界に生きている限りモノは決してなくなりません。そして、機械・建物・通信インフラなど我々を取り巻く環境を改善し、より安全に、より安定的にモノを提供するには、それをどう実現するかを発想し、工夫し、生み出すことのできる人材が必要です。「モノが人と社会をどう支え働いているか」を知ることから始まるのが、実工学教育。日本工業大学は、人や社会が本当に必要とするところに手が届く技術を担うスペシャリストの育成を目指して、モノに触れ、手を動かしながら理論を深く理解する実工学教育を実践しています。 ●実工学新時代 ── 変わる教育、変わらない理念 人間社会の不自由さを解消するため、モノづくりの分野で新たな技術開発にチャレンジし続ける工学パイオニア精神。日本工業大学はその精神を支柱として、実工学教育を実践し、現場で創意工夫できるエンジニアを輩出してきました。そして、より高度化する社会のニーズに応える人材育成を目指し、地域社会や産業界の課題と向きあう学びと、それを核にしたさまざまな実工学教育のフィールドをさらに整備・充実させています。 知識や技術だけでなく、発見した課題を「自分ごと」として捉える想像力、実社会が必要とする豊かな心と課題解決能力を備えた「人間力」をこれからも育てていきます。 詳細情報を見る
私

日本薬科大学

埼玉県 東京都
■薬学科(6年制) 「健康薬学」「漢方薬学」「医療薬学」の3コースを設置し、予防・未病・医療を総合的にとらえることにより、「統合医療」の概念を理解し、社会で実践できる薬剤師の養成を目指しています。また、医療現場では、医師、薬剤師、看護師、管理栄養士など、さまざまな専門家集団が相互に連携を図りながら良質な医療を提供する「チーム医療」という考え方が重視されていることから、少人数グループ・ディスカッション(SGD)による教育を取り入れ、コミュニケーションスキルの向上にも力を入れています。 ■医療ビジネス薬科学科(4年制) 近年、病院を中心とした医療機関の経営に対する関心が高まっており、医療経営分野における経営リーダーが待たれるとともに、医師を支える医療事務職の拡充も推進されています。拡大する医療関連ビジネスの現場、医療機関で医師を支える医療事務職、医療経営分野における経営リーダーなど、様々なニーズにフィットする人材の育成を目指しています。また、「ビジネス薬学」「情報薬学」「スポーツ薬学」「栄養薬学コース」「韓国薬学コース(2023年4月開設)」の5コースを設置し、より専門性の高い人材の育成を目指します。 ■初年次教育など様々な本学独自の教育サポートシステム 皆さんの学力レベルにあわせて、専門スタッフが学力だけでなく、学ぶ意欲もグッと引き出します。また、質問ルームで一人ひとりに時間をかけて、きめ細かく個別指導をしています。その他、アドバイザー制で勉強だけでなく、進路・生活指導まできめ細かくサポートいたします。 ■薬剤師国家試験や各種資格試験取得をしっかりとサポート 薬学科(6年制)では、基礎学力や専門科目と技術を身に付け、「共用試験」さらには「薬剤師国家試験」の全員合格へと導く、万全の教育体制と設備を整えています。また、医療ビジネス薬科学科(4年制)では、診療情報管理士や登録販売者資格、NRサプリメントアドバイザー、スポーツリーダー、中学・高校の保健体育教員免許などが在学中に取得できるよう授業や実習を組み入れ、各担当教員がサポートを行っています。 ■通学に便利なさいたまキャンパスと都心にあるお茶の水キャンパス さいたまキャンパスは、都心(東京・新宿・渋谷・池袋)から1時間圏内で、最寄りの「志久駅」から徒歩5分という立地にありながら、緑豊かなキャンパスに最先端の研究実習棟や薬用植物園などを備え、高度な研究や実習を行える環境です。薬学科(6年制)の3コースと医療ビジネス薬科学科(4年制)のスポーツ薬学コース・栄養薬学コースが学びます。お茶の水キャンパスは、東京の中心、質の高い病院や医療関連企業が多数集積する文京区にある都心型キャンパスで、通学や就職活動などにも大変便利です。医療ビジネス薬科学科(4年制)のビジネス薬学コースと情報薬学コースが学びます。 詳細情報を見る
eスクールでは、インターネットで動画配信される授業を受講し、小テストやレポートの提出もインターネット上の学習システムにて行います。授業は基本的に1週間単位で進行し、インターネットの環境とパソコンがあれば、いつでも、どこでも学習することができます。 授業では1クラス30名程度を定員としたクラス制を採用しています。各クラスには教員のほかに、ティーチングアシスタントとして修士以上の学位を持つ専門家である「教育コーチ」が配置されます。教育コーチは教員と共に学生を指導し、インターネット上での学びがスムーズに、中身の濃い内容で展開されていくためにサポートを行います。 授業とは別に、学生交流の場として、「ホームルーム」をインターネット上に開設しています。 ホームルームに設けられたBBS(電子掲示板)で同級生との交流を深めることが可能です。BBSでの交流を通じ、ともに学ぶ仲間としての連帯感も生まれ、学友とともに学んでいるという気持ちが大きな励みとなることでしょう。また、ホームルームは履修や受講の進め方、直面している悩みなど、学生生活全般に関しての相談を受け付ける窓口にもなっています。 詳細情報を見る
◇◆自分らしく活躍できる女性の育成をめざして◇◆ 愛国学園大学は、人間文化学部人間文化学科を置く、一学部一学科の大学で、 学生一人ひとりの個性を大切にしています。教養と専門をバランスよく身につけ、 今後ますます複雑化する新時代で活躍できる女性を育成します。 ◇◆わたしに「合う」をみつける愛国学園大学の4年間◇◆ 愛国学園大学では一学部一学科で入学時に専攻を選択しません。 1年次に「共通教養カリキュラム」を履修したあと、 2年次から「専攻」での学びが始まります。 学生は自らの専門である「主専攻」のほかに「副専攻」を選択します。 副とはいえ専攻ですので、単なる教養にとどまらず高度な知識を身につけるとともに、自分の興味関心を探求できます。 ◇◆基礎力の養成を目的とした「共通教養カリキュラム」◇◆ 「共通教養カリキュラム」は、「初年次教育科目」、「基礎科目」、 「第1外国語・第2外国語科目」、「コンピュータ科目」、「スポーツ健康科目」、 「キャリア形成科目」の6つの科目群で構成されており、1年次に全員が履修します。 ここでは、2年次以降にさらに専門的な科目を学んでいく上で、 また社会に出てからのさまざまな問題解決に挑んでいく上で、 その基礎となり前提となる知識やスキルを学びます。 ◇◆現代社会に対応した人間力を身につける“4つの専攻”◇◆ 【日本理解専攻】 日本文化・日本社会に関する知見を深め、語学力の充実を図りつつ、 文化交流、経済交流など、国際社会の中の日本を、グローバルな視点に立って包括的に学びます。 【心理・生活専攻】 生きていくなかで出会う様々な問題に対処するために、 「心」と「社会」と「自然」の仕組みを理解し、活用する方法を学びます。 【地域共生専攻】 成田・羽田 両国際空港間に立地する四街道市に、 様々な外国人居住者が増加している地域特性を踏まえ、 多文化が共生する地域社会の在り方を学びます。 【ビジネス専攻】 日本の企業経営、会計、情報科学に関する理解を深め、 情報技術を生かしたビジネスを学び、併せて実践的な技能を習得します。 ◇◆わたしらしさを追求するゼミナール◇◆ 3年次から始まるゼミナールでは、研究室に所属し、教員の指導を受けます。 3年次の「人間文化演習」では、主に研究の方法について学び、 4年次の「卒業研究演習」では、3年次に学んだことをベースに研究に取り組み、その成果を「卒業論文」としてまとめます。 演習では受け身の姿勢ではなく、積極的に教員や仲間に自分の考えを伝えることや、 相手の話をきちんと聴くことが求められます。 少人数のゼミを通して、対応力・発信力・調査力・理解力など、社会人として求められる能力を身につけます。 ◇◆少さな大学の強み。一人ひとりに合わせた進路指導で自分らしい生き方を応援◇◆ 本学では、学生が自らの人生に夢を描き、社会に貢献できる社会人となるために、 さまざまな就職支援プログラムを設けています。 「共通教養カリキュラム」には、「キャリア形成科目」が設置され、 早い段階から就職活動や資格取得に向けた準備に取り組むことができるようになっています。 担任教員による、きめ細かい進路指導に加え、 就職相談室においても、一人ひとりの状況に合わせたサポートを行っています。 また、専門企業による就職支援セミナー、ハローワークセミナー、 企業紹介イベント、企業見学など、実践的な取組みもおこなっています。 このように、小さな大学の強みを生かして、学生と正面から向き合い、 頑張る学生を応援しています。 詳細情報を見る
★発達教育学部 発達支援教育学科 教育や保育の現場では、多様性のある子どもたち一人ひとりの子どものニーズにしっかり対応できることが求められています。どの子をもやさしく包み込む「インクルーシブ教育」を学び、さまざまな困難を示す子どもたちに対して、適切な支援を行うことができる小学校教諭、保育士・幼稚園教諭、そして温かなハートをもった特別支援学校教諭をめざします。 ★保健医療学部 リハビリテーション学科 理学療法学専攻 からだのしくみや働き、発達や老化、病気や障害などをよく知り、治療、リハビリテーションを学びます。 1年生から早期体験として施設見学を行います。あらゆる世代が抱える身体の障害や健康問題に的確に対応し、適切なリハビリテーションを実践できる高度な知識と技術を備え、身体だけでなく心の痛みにも寄り添うことができる理学療法士を育成します。 医療系には珍しく教育系の学部もある大学ですので、障害に対する支援や患者様とのコミュニケーションなど、広い視野から学ぶことができます。 ★保健医療学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻 医療現場はもちろん、地域社会の高齢化、障害児・者の身体的・精神的・社会的な自立支援をするとともに、QOL(生活の質)の向上をめざす作業療法士を育成するために、これまでの作業療法評価や治療に加えて、ロボットテクノロジーの利用による治療法や、音楽・玩具などによる作業療法を取り入れたカリキュラムを導入。新たな治療法の可能性を積極的に探っていきます。未来志向と共感力をもつ作業療法士を育成します。 詳細情報を見る
江戸川大学は、社会学部(人間心理学科、現代社会学科、経営社会学科)とメディアコミュニケーション学部(マス・コミュニケーション学科、情報文化学科、こどもコミュニケーション学科)の2学部6学科を設置する大学です。 キャンパスは一つで、全ての学生が通います。一学年の定員は550名ですが、キャンパスの敷地面積は東京ドームの約1.1個分で広々としています。2020年「誰もが過ごしやすいキャンパス」をコンセプトに、キャンパス屋外空間の全面リニューアルが完成しました。 創立以来、基礎・教養教育、少人数ゼミナール方式教育、各学部の専門教育の3つを核とした教育を行っています。情報教育と国際教育に力を注ぎつつ、高い専門性で対応できる能力や豊かな人間性で、社会に貢献できる人材の育成をめざしています。 情報教育では、全学生に一人1台のノートPCを4年間無償貸与し、独自の情報カリキュラムを展開。また、国際教育では、細かなレベル設定の英語科目と連携した多様な海外研修プログラムを実施しています。どの学部・学科もゼミや演習・実習など研究や討論を実践的に積み上げる参加型の少人数授業を実施。実業界出身の教員が多く、経験を生かした実践的な授業が多いのも特徴です。 詳細情報を見る
神田外語大学は1987年に開学し、コミュニケーション能力と高度な言語運用能力、国際教養を兼ね備えた、真の国際教養人を育成しています。建学の理念「言葉は世界をつなぐ平和の礎」の下、開学以来、環太平洋地域の重要性に着目し、同地域の「言葉と文化」の教育に注力してきました。外国語学部では英米語学科、アジア言語学科、イベロアメリカ言語学科、国際コミュニケーション学科の計4学科を擁し、英語、中国語、韓国語、インドネシア語、ベトナム語、タイ語、スペイン語、ブラジル・ポルトガル語の8言語と文化を学ぶことができます。また、2021年4月に開設したグローバル・リベラルアーツ学部グローバル・リベラルアーツ学科では、さまざまな課題に直面している激動のグローバル社会においても、世界の平和と繁栄のために人々の多様な価値観を深く理解し、世界の課題に対して主体的に貢献するための能力、スキル、マインドと高度な英語運用能力を身につけた、新しい時代のリーダーを育成する為に、2回の必修留学と徹底した少人数教育を実施します。 神田外語大学の教育の特長は、他の語学教育機関にはない語学運用能力に対する優位性と独自性です。質量両面で日本最高水準にある外国人教員によるコミュニケーション重視の少人数教育や、常時英語以外の7つの専攻言語でコミュニケーションできる施設(Multilingual Communication Center)など、世界共通語としての英語に習熟するとともに、世界経済の成長エンジンである環太平洋諸国の言葉と文化に精通した「グローバル人材」になるための日本トップクラスの環境が整っています。 自立学習施設「KUIS 8」(8号館)では壁の3面にプロジェクターを備えた最新の教室や、語学教育専門のアドバイザーが常駐するなど自身のスタイルで英語学習を進めることができます。英語教育のプロフェッショナルであるELI教員が、1対1でライティングやプレゼンテーションのサポートを行う「Academic Support Area」なども完備する、進化した新しい学習空間です。 詳細情報を見る
私

敬愛大学

千葉県
敬愛大学は、様々な能力や考えを持っている学生一人ひとりの力をどう伸ばしていくかを考え、教育環境を整えています。 「初年次教育・専門教育」「社会人基礎教育」「キャリア教育」の3つからなる独自の総合的学習カリキュラム「KEIAIスタンダード」と、3つの副専攻(※)「AI・データサイエンス」「エアポートNARITA地域産業学」「日本語教員養成課程」が特長。4年間の学びで、社会人として活躍できる基礎力を育成します。 (※)副専攻:所属する学部学科のカリキュラムに加えてもう1つの専門分野を学ぶことができる制度。 ◆経済学部 ・公務員・金融機関を目指すなら…(経済学科) 公共経済コース、金融経済コース、現代経済コースの3コースから選択でき、地方行政・経済政策・公共経済学など、基礎から経済学を身につけるカリキュラムが充実。また、銀行・信用金庫・証券・保険業界の理論と実務も学べます。1年次から公務員指導室及び進路支援講座でバックアップ。3年次には市役所や銀行等でのインターンシップを通して、公務員・金融機関等への就職を目指します。 ・プロフェッショナル職業人となるための基礎を学ぶ(経営学科) 企業経営コース、商業・会計コース、スポーツビジネスコース、地域・起業コースの4コース制となっています。卒業後に企業の経営や事業の運営を担う人材となるために、経営学の専門知識を身につけ、主体性を育みます。課題解決型の授業、企業と協同で行うプロジェクト、グループワークやディスカッションを数多く行うゼミナールなどを通じて、思考力とコミュニケーション能力、そして計画を立て実行する力を磨きます。 ◆国際学部 ・社会で役立つ実践的な英語力とコミュニケーション能力を身につけ、国際化する日本で活躍できる人になる(国際学科) 1.少人数・習熟度別の英語指導で英語力を強化できる 2.副専攻「AI・データサイエンス」「エアポートNARITA地域産業学」などを併せて学ぶことで幅広い業界への就職が可能 3.中学・高校「英語」教員を目指せる 4.「社会調査士」「日本語教師」などの資格を目指せる ビジネスや教育の分野から世界を見つめ、諸問題を読み解く力を養います。学生自身の「もっと知りたい、学びたい」という気持ちを、熱意に溢れた教員が全力で後押しします。「英語力を高め、活かしたい」「観光・旅行業界に就職したい」などの目標に応える4 つの専攻を用意しています。 〇英⽶語専攻 「使える英語力」を集中的に高め、豊かなコミュニケーション能力を身につけます。一般企業だけでなく中学校・高等学校の英語教員になるための教育も充実しています。 〇地域デザイン専攻 国際社会の仕組みや課題、日本を含めた世界の様々な国や地域の歴史や文化について学びます。フィールド調査やチーム・マネジメントなどの実践的プログラムによって、多様な文化的背景を持つ組織においても活躍できる公務員や一般企業人を目指します。 〇国際ビジネス専攻 国際経済・経営などの現代ビジネスに必要な知識を身につけ、貿易・金融・ITなど国際ビジネスで活躍できる力を身につけます。 〇観光マネジメント専攻 21世紀の成長産業である「観光」のスペシャリストを育てます。観光を日本だけでなく世界の文化や歴史、多文化交流の視点からも学びます。 ◆教育学部(2021年4月開設) ・教育への理解を深め、実践力を備えた教育者を育成(こども教育学科) 小学校教員免許が取得できます。知識と技能を兼ね備えた「実践力」を身につけることを重視し、子供の心身の成長や発達、教科の指導法など、教育に関わる幅広い知識を学びます。小学校での教育実習や学校ボランティアのほか、学生同士が教え合い、学び合うアクティブな授業が特長です。小学校英語や国際情勢についても理解を深め、異なる言語や文化を持つ様々な人々と豊かなコミュニケーションができる力を高めます。 <学科の学びを後押しする3つの副専攻> 「AI・データサイエンス」「エアポートNARITA地域産業学」「日本語教員養成課程」の副専攻が履修可能です。 ◆副専攻「AI・データサイエンス」 千葉県内の大学で初めて、文部科学省が推進する「数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度(リテラシーレベル)」に認定(2021年6月)。これからの社会には、現実世界の空間とインターネットなどのサイバー空間が密接な関係を持つ「超スマート社会」(Society5.0)が到来すると言われています。そのため、ビジネスや教育などの各分野で、データを有効に活用して新しいアイディアを生み出せる創造力(創造力)溢れる人材が求められています。この副専攻では、これからの社会に必要なAIやデータサイエンスの知識・スキルを身につけることができます。将来、どのような業界や仕事を目指しても、必ず役立つ学びとなるでしょう。 ◆副専攻「エアポートNARITA地域産業学」 ~ホテル、空港関連ビジネスで活躍できる人材に~ 日本最大の空の玄関口である成田国際空港は様々な職種の仕事によって成り立っています。外国語、観光、物流・サービス、空港ビジネスなどに関連する科目を体系的に学び、観光業界、ホテル、航空業界、空港関連企業への就職を目指します。1年次は空港ビジネスや航空業界全体の基礎知識を身につけ、2・3年次では専門分野を深めたのち、インターンシップで現場を体験します。自分の適性や興味のある分野を見極め、就職に直結する学びが得られることが最大の特徴です。 ◆副専攻「日本語教員養成課程」 ~外国人に日本語を教えたい!~ 日本語教員とは、日本語を母語としない人に対して日本語を教えることを仕事とする人をいいます。日本語教員になるためには、大学・大学院の日本語教員養成課程を修了する方法や日本語教員養成研修実施機関で420時間の養成講座を受講する方法があります。敬愛大学には、国際学部に副専攻「日本語教員養成課程」があり、これらを十分に培うことのできる学びの環境が揃っています。日本語教員に求められる専門的な知識や技能を習得でき、課程を修了すると大学独自の修了証が授与されます。 詳細情報を見る