国公私立大学・短大の資料を取り寄せる

73
< THE Asia Universities Summit 2021オンラインで国内初開催> 本学がホスト校を務める国際会議「THE Asia Universities Summit 2021」が、COVID-19の影響による1年の延期を経て6月1~3日の3日間、オンラインで開催されました。日本初開催となる本サミットでは、「Crossing boundaries, unlocking creativity(境界を越え、 創造性を引き出す)」をテーマに、基調講演、パネルディスカッション等を通じて大学教育の在り方やSDGs、社会貢献などを議論。世界30の国と地域から600名超が参加し、本学の国際的なプレゼンスをさらに高める契機となりました。基調講演には、シンガポール大学のTan Eng Chye学長、富士フイルムホールディングス株式会社の古森重隆代表取締役会長・CEO、2014年ノーベル物理学賞受賞の名古屋大学天野浩教授が登壇。天野教授は日本の科学技術力の低下を懸念し、「将来のイノベーションをリードする人材を輩出するためには、大学院生の教育システムの構築が重要だ」と主張しました。 <国内有数の大学病院> キャンパス内に教育病院の「藤田医科大学病院」があり、手術支援ロボット「ダビンチ」、移植医療、ロボットリハビリなどの先進医療をはじめ、最新モデルのCTやMRI、PET-CTが揃う放射線棟や検査棟を専用施設として擁しています。年間13,000件を超える手術数を誇る手術部門では医師・看護師・臨床工学技士などが患者中心の医療を提供しています。 その他に、新しい医療文化の創造をめざし、日本初となる病院内ラジオ局を開局、2020年4月には愛知県岡崎市に、4つ目の教育病院「岡崎医療センター」を開院しました。 学生は、臨床経験が豊富な教員陣や整った設備の中、きめ細やかなアドバイスやサポートの下、医療の最前線で臨床実習をおこなっています。 <国家試験合格率> 特別講義やセミナー、藤田オリジナルの模擬試験を重ね、学生一人ひとりを徹底サポートする個別指導をおこない、確実に力がつくようサポートしています。また、多様な医療器教育機器を設置したスキルスラボ(医療技能訓練室)及び多数の小グループ演習室や自習室、ラーニング・コモンズを整備し、教育環境を充実させています。 <本学独自の「アセンブリ教育」で専門職連携の基盤づくりを行う> アセンブリ教育では、異なった専門職(他職種)と連携し、患者さんの健康問題解決に向けて取り組む「専門職連携教育」を行っています。1年次には、学部・学科の垣根を越えて「コミュニケーション」を、2年次は「チームワーク」を、3年次は「患者中心の考え方」を身につけ、4年次(5年次)は医療現場における「職種間の連携」の大切さを学びます。このようにアセンブリ教育では、専門職連携に欠かせない力を段階的に身につけられる本学独自の学修プログラムです。 詳細情報を見る
短期大学部は、「栄養士になりたい」「保育士になりたい」「幼稚園の先生になりたい」といったあなたの“なりたい”を2年間でかなえるため、実習をはじめ、実践力を鍛えるカリキュラムを充実させ、あなたの学びを全力でサポートします。また、2021年度入学生から小学校教諭二種免許状が取得できます。 ●FEATURE1 確かな専門知識・技能が身につく [食物栄養学専攻]誰もが元気に長生きできる社会の実現に向けて、確かな知識・技術をもった栄養士を育てます。 [こども学専攻]発達段階を連続的にとらえ、乳幼児期と学童期を見通すことができる保育者・教諭を育てます。 ●FEATURE2 豊富な実習で応用力が身につく [食物栄養学専攻]商品開発やメニュー開発を通じて、主体的に考え、判断し、課題を解決する力を培います。 [こども学専攻]学内外の多種多様な実習を通じて、保育・教育のあり方を学び、行動力・実践力を養います。 ●FEATURE3 チームで行動する“協働力”が身につく [食物栄養学専攻]実験・実習でのグループ学習を通じて、栄養士に求められる他者と協働する力を養います。 [こども学専攻]音楽劇上演に一人ひとりが役割と責任をもって取り組み、チームワークの大切さを体感します。 詳細情報を見る
本学は、四日市市および市立四日市病院、学校法人暁学園との公私協力方式により設立された大学です。 市立四日市病院など豊富な実習先で学べることをはじめ、独自の奨学金制度や特待生制度による支援、さらに市立四日市病院から医師などを招き、質の高い講義を開講するなど、実習施設から経済的支援まで充実の教育環境を整えています。 【看護学科】 「看護師」のほか「保健師」または「助産師」の国家試験受験資格を得られます。 (※3資格同時取得は不可) 【臨床検査学科】 「臨床検査技師」国家試験受験資格と、「細胞検査士」認定試験受験資格を得られます。 (※細胞検査士コースは選抜制) □四日市看護医療大学育成会奨学金制度(看護学科) 育成会奨学生選抜(募集人員30名)の合格した者を、「四日市看護医療大学育成会」が奨学生として採用し、授業料相当額(年額106万円)を4年間貸与します。卒業後、四日市市内で所定の就業条件を満たすことにより、全額が返還免除されます。 □あかつき特待生制度(臨床検査学科)※2025年度入学者対象 従来の育成会奨学生選抜に代わり、返還不要の「あかつき特待生制度」を新設します。あかつき特待生選抜(募集人員10名)の合格した者を特待生とし、特待生は授業料半額相当の48万円を4年間減免します。 詳細情報を見る